唐詩三百首(3)
中国で『唐詩選』以上に重んじられ、愛誦されてきた唐詩精華集。
すべての原詩に読み下しと流麗な訳をあたえ、さらに簡明な解説・語釈を付して鑑賞の便をはかった。
最終第3巻は、五言・七言の絶句および楽府を収める。
巻末に、作者略伝、作者別索引を付す。
紀州藩藩校の督学の妻、川合小梅が、見聞した事件・世相から身辺の雑事までを克明に記録した日記。
幕末から明治にかけて、激動する社会に生きる人びとの姿を浮き彫りにする未公刊の貴重な資料。
第2巻は、元治元年(1864)から明治10年(1877)まで。
国文学の世界に比較説話学の成果を導入して新分野を開いた著者の研究余滴23編を収録。
羅生門の鬼退治、三保の羽衣松伝説、浦島太郎、桃太郎などが、ふかい学識によって興趣ゆたかに語られる。
日本統治下におかれた自民族の文学的伝統を吟味し直し、それを正当に継承して抵抗のエネルギーを掘り起こそうとする意欲あふれる名著。
主要作品は梗概によって紹介する。
オランダ東インド会社は、その拠点をバタヴィア城に置いた。
本書は、アジア各地から本国に送られた膨大な報告書のなかから日本・台湾に関する部分を抄出したもので、その史料的価値はきわめて高い。
最終第3巻は、1644年から69年まで。
続きはこちらから⇒ttp://www.ebookjapan.jp/shop/book.asp?sku=60002767